ギャラリー[昆虫]>「雑木林とギフチョウ」に、「春・羽化」を追加いたしました。これで全7点完結です。

sayamako_201502

狭山湖と多摩湖は、都県境で地続きになっています。

このポイントを訪れるのは14年ぶり。

ミサゴや、カンムリカイツブリが見られたらなーと、やって来ました。

堰堤を仰ぐなり、オジロワシの飛び立ちに目を疑ったのですが、

こればかりは、幻でした。ノスリを見間違えたのなら廃業したほうがよさそうです。

(2月下旬、狭山湖=埼玉県。多摩湖=東京都。以下同)

——————————————————————————

kanmurikaituburi_201502

およそ350羽のマガモの群に、接して混じりきらず、白く光る9羽のグループ。

合焦に四苦八苦している間に、みるみる沖に遠ざかってしまいました。

自宅PCで、こりゃカンムリカイツブリではないかいなと、感激しました。

冬鳥だけど、夏羽も見てみたいな~

——————————————————————————

tyaminoga_201502チャミノガのミノ。水平に頑張っている様が目に留まりました。

鉄棒や吊り輪なら相当な筋力だろうと感心します(もちろん歯力でもない、糸力ですが)。

しかし、この植え込みの列に多数あるミノで、水平位は珍しくなく、斜め、下垂と

角度は気ままです(さすがに倒立はなし)。

オオミノガのミノは1体だけ見つかりました。

——————————————————————————

hiyodori_suzume_201502このあたりは通年ひとが多く、餌やりも普通の光景のようです。

スズメに混じって独りヒヨドリは、

「おもしろうて やがて・・・・」といっていいのか、胸いっぱいでコメント不能です。

——————————————————————————

tamako_201502多摩湖。はるか西武園の観覧車。

微雨から再び晴れ間が復帰も、水鳥ゼロが期待はずれ。

ジョウビタキの採餌パターンを観察しながら、お弁当にしました。

——————————————————————————

totinoki_huyume_201502

トチノキ?の冬芽。強烈にテカり粘って、ゴミなどもくっついています。

落枝をくっつけてみました。ご同輩、紙芝居の飴です!

——————————————————————————

hakusekirei_201502ハクセキレイといえば、近づけば少し離れ、どんどん遠ざかる。

コンビニ前の菓子に歩み寄ってきたのを、俯瞰で撮りました。


Comments are closed.