★絶滅昆虫記~アメリカ編(13点)


絶滅をまぬがれた昆虫たち~アメリカ編~ American extant species

「地球絶滅昆虫記」(1988)所載・・・・ 「あし6本さえあれば、あとは自由に描いてよろしい。」 という、風変わりな企 画でした。 それならばと「自由な制作」に挑んだものの、職人気質(見栄)が災 いして、結局普段どおりに仕上がったのでした。

チョウやら甲虫やらバラバラですが、図鑑の掲載ページ順に、ご覧くださいませ。

——————————————————————————————————————————————————

ookabamadara

オオカバマダラ (1988 幅37cm)

大樺斑/Danaus plexippus/Monarch

♂の開張 80mm。北・南米に生息。

「初秋になると南下し、越冬後の夏季にはふたたび北上を開始する、昆虫としては珍しい回帰習性をもつ」

 南北3500kmも渡りをするケースも。

——————————————————————————————————————————————————

tirikuwagata

コガシラクワガタチリクワガタ)(1988 幅37cm)

Chiasognathus granti

♂の全長  33~90mm。中南米チリ、アルゼンチンに生息。

名のとおり、小頭で長大な大アゴをもつ。きゃしゃな体つきだが、南米では最大種。

——————————————————————————————————————————————————

ユカタンビワハゴロモ (1988  幅37cm)

学名:Laternaria laternaria

体長:70mm

分布:中・南米

——————————————————————————————————————————————————

ヘルクレス(ヘラクレス)オオカブト (1988)

ヘルクレス(ヘラクレス)オオカブト (1988)

ヘラクレスオオカブト (1988 幅37cm)

Dynastes hercules/Hercules beetle

♂の全長  ~180mm。中南米に生息。

威勢のよさを第一義に、標本にもポーズをとってもらいました。といっても、この クラスの虫は体が厚く、標本箱内ではベチャッとひれ伏しています。

そのため、 この絵のような立ち姿勢のイメージを構築するためには、全方向からの3D的 観察が不可欠です。

カッコよさを演出するために、ツノの開き具合も誇張したと 思います。

じっさいにツノを動かして、欲しい角度の虚実ぎりぎりに描いたかと 記憶しますが、いまメモは見当たりません。

——————————————————————————————————————————————————

珍奇カミキリ 3種  (1988 幅37cm)

左=タイタンオオウスバカミキリ (♂) 学名:Titanus giganteus 体長:180mm

中=ケラモドキカミキリ (♂) 学名:Hypocephalus armatus 体長:50mm

右=テナガカミキリ (♂) 学名:Acrocinus longimanus 体長:80mm

分布:3種とも、南米

——————————————————————————————————————————————————

オオキバウスバカミキリ  (1988  幅37cm)

学名:Macrodontia cervicornis

体長:140mm

分布:南米

——————————————————————————————————————————————————

フクロウチョウ 2種  (1988 幅37cm)

左=ツマキフクロウチョウ (♀) 学名:Caligo beltrao 開張:125mm

右=コフクロウチョウ (♀) 学名:Caligo prometheus 開張:130mm分布:2種とも、ブラジル

——————————————————————————————————————————————————


タイヨウモルフォ (♂)  (1988 幅37cm)

学名:Morpho hecba 開張:145mm 分布:ブラジル

——————————————————————————————————————————————————

モルフォチョウ 2種 (♂)  (1988 幅37cm)

左=キプリスモルフォ 学名:Morpho cypris 開張:110mm 分布:南米

右=アマトンテモルフォ 学名:Morpho amathonte 開張:130mm 分布:南米

——————————————————————————————————————————————————

dokutyou

ドクチョウと擬態するアゲハ  (1988 幅37cm)

右=モンキドクチョウ 学名:Heliconius wallacei(タテハチョウ科)♂  開張:78mm 分布:南米

幼虫の食草であるトケイソウの毒、アルカロイドを持っています。

左=ヘリコニウスタイマイ 学名:Eurytides pausanias(アゲハチョウ科)♀  開張:63mm 分布:南米

ドクチョウに模様を似せ、混飛することで捕食されにくくしています。

——————————————————————————————————————————————————

nanbeiooyaga

ナンベイオオヤガ(ナンベイオオシロシタバ) (1988  幅37cm)

Thysania agrippina/White Witch moth

羽を広げると25cm、ときに30cm!

分布:中米~南米の赤道付近

——————————————————————————————————————————————————

ハキリアリ  (1988 幅37cm)

学名:Atta sexdens 体長:働きアリ 8mm 分布:南米

——————————————————————————————————————————————————

ツノゼミ 3種  (1988 幅37cm)

左=トラモンアミコブツノゼミ (♀) 学名:Heteronotus reticulatus 体長:10mm

中=エボシツノゼミ (♂) 学名:Membracis folita 体長:13mm

右=ヨツコブツノゼミ (♀) 学名:Bocydium titinabriferm 体長:7mm

分布:3種とも、南米

——————————————————————————————————————————————————