昆虫全般
夏の虫 あつまれ! (2022 幅43cm CG)
Summer insects gather!
好きなところに虫のシールを貼って遊ぶページです。
本誌の白バックのシールだと、ミンミンゼミやオニヤンマの翅(はね)が透けてくれません。
ここではCG画像を直接配置してみました。左右反転したものもあります。反則でもデジタルデータのいいところですね。
登場昆虫:カブトムシ、ノコギリクワガタ、アオカナブン、シロスジカミキリ(2)、アブラゼミ、ミンミンゼミ、オニヤンマ、オオカマキリ(2)、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、アゲハ(ナミアゲハ)、オオムラサキ(2)。
——————————————————————————————————————————————————
地面の虫 (2019 幅42cm 水彩+CG)
Insects on the ground
画像をクリックして地下のアリの巣も探検・・・!
Click on the image to explore underground ant nests!
*****
ここにいる【むし】たち:(概ね左より)クロオオアリ、ハンミョウ、エンマコオロギ、スズムシ(オス、メス)、ニホンカナヘビ、クロアナバチ、マイマイカブリ、ジグモ、カマドウマ、ゲジ、アリジゴク、オオヒラタシデムシ、オオゴミムシ、アオオサムシ、ケラ、ハサミムシ、オカダンゴムシ、ワラジムシ。(うすい字の生きものは昆虫ではありません)
*画像の仕掛けは掲載誌と一部異なります
——————————————————————————————————————————————————
昆虫のすみか – 校庭 (2017-2021 幅21cm 水彩+CG)
Insect habitats – schoolyard
小3理科教科書(令和2年度用→令和6年度用に一部改変)
掲載本では、2ページにわたる少しトリッキーなページのため、
手描きの背景と昆虫たちをCGで組み合わせました。
市内の学校や公園、試験場、農家さんから園芸店、ご近所まで、なんやかやと楽しいのが取材ですね。
登場昆虫:シオカラトンボ(オス、メス)、アメンボ、アブラゼミ(ぬけがら、成虫、死骸)、コガネグモ、ナミアゲハ(成虫、幼虫)、ショウリョウバッタ、オンブバッタ(ペア)、エンマコオロギ、クロヤマアリ、ダンゴムシ、ミヤマクワガタ。
——————————————————————————————————————————————————
昆虫の巣 (1999 幅52cm) Nests of insects
画面上半、左から:アワフキムシ(泡内の幼虫)、アカタテハ(葉内の幼虫)、クリタマバチ(赤い虫こぶ内の幼虫)、
オオミノガ(みのむし)、コロギス(葉内)、オトシブミ(ゆりかごと、地上の落し文)、クマバチ(木内に間仕切りトンネル)、
トックリバチ(とっくり形の巣)、オビカレハ(天幕けむし)、アシナガバチ(パルプ)、
マルハナバチ(ネズミの古巣に蜜ろうの壺)、スズメバチ(パルプ+外壁)、ミツバチ(飼育箱)。
まるで国語辞典を編さんしてるみたい。一息つきましょう。
—————————————————————–
息つく間もなく、画面下半、左から:、ニンギョウトビケラ(水中の砂利をつづる幼虫)、
ヒゲナガカワトビケラ(網を張る幼虫)、ハンミョウ(垂直孔の幼虫ニラムシ)、ウスバカゲロウ(幼虫アリジゴク)。
ケラ(卵室)、ハサミムシ(保育)、ジガバチ(餌に産卵)、クロオオアリ(大きな社会集団)
・・・・と、隠れ蓑から、狩りの手段、社会集団まで、多様です。
——————————————————————————————————————————————————
昆虫の食べ物 (1999 幅52cm) Foods of insects
おおむね左から:エビイロカメムシ・トノサマバッタ(→ススキなどの葉)、イタドリハムシ(→イタドリの葉)、
タガメ・ゲンゴロウ(→小動物)、ガムシ(→藻)、ナミアゲハ・ヨウシュミツバチ(→蜜や花粉)、
ナナホシテントウ(→アブラムシ)、オニヤンマ・シオヤアブ(→昆虫)、ハナアブ(→蜜や花粉)、アオオサムシ
(→ミミズ)、コアオハナムグリ(→花粉)、オオカマキリ(→昆虫)、キンバエ・キタテハ(→落果)、ヨツボシモンシデ
ムシ(→死体)、ミンミンゼミ・オオスズメバチ・ノコギリクワガタ・カブトムシ・オオムラサキ(→樹液)、
サクラコガネ(→木の葉)、クロヒカゲ・センチコガネ(→獣糞)、マイマイカブリ(→カタツムリ)。
*幼虫時代と成虫時代とで全く食べ物が違ったり、同じ成虫であっても季節で嗜好が変わることもあります。
なかなか単純ではなさそうです。
——————————————————————————————————————————————————
夏の花と虫 (1991 幅48cm) Summer flowers and insects
左から:アオカナブン、カブトムシ、ノコギリクワガタ、オオカマキリ、オニヤンマ、ナナホシテントウ、
アゲハチョウ、ミツバチ、アサガオ、ヒマワリ、トノサマバッタ、ミンミンゼミ。
掲載誌ではシールめくりで遊ぶ仕掛けになっていました。
——————————————————————————————————————————————————
昆虫のかくれんぼ (1990 幅50cm) Camouflage of insects and others (seek 14 species!)
この林内に、木の葉や樹皮に扮(ふん)した昆虫ほか、14種の生き物の姿が見られます。
画面、おおむね左から:オニカサゴバッタ(バッタ類)、ソメワケツユムシ(バッタ類)、ナナフシ(ナナフシ類)、オーストラリアコノハヤモリ(爬虫類)、
ヨタカ(鳥類)、アジアツノガエル=コノハガエル(両生類)、オレカレハヒシバッタ(バッタ類)、
コノハムシ(コノハムシ類)、コノハチョウ(チョウ類)、コケイロバッタ(バッタ類)、キツネコノハ(ガ類)、
オバケクダマキモドキ(バッタ類)、ニューギニアオオコノハギス(バッタ類)、ツマキシャチホコ(ガ類)。
——————————————————————————————————————————————————
秋の草木と虫 (1988 高さ30cm) Plants and insects in autumn
大気も、熱と湿気から解放されて、清新な季節を迎えました。
畑地のすみっこに踏み入ると、キタテハが飛び立ちました。
弱まった日差しで日光浴をしていたこの秋型は、鮮やかな橙色。このまま冬を越します。
同じチョウでも、ナミアゲハは今年最後の幼虫。
えさのサンショウも、じき葉を落とすため、蛹での冬越しとなります。
ノギクのそばで草になりきり、秋のギリギリまでエサを待つ、婚活オオカマキリ。
ナミテントウたちは(右端に蛹もあり)身を寄せ合って冬を乗り切ります。
*********************************************
こんな、町はずれの、なんでもない景色さえ。
宅地開発で、遠のくばかり。
——————————————————————————————————————————————————
水生昆虫 (1981 幅43cm) Aquatic insects
水面:オオアメンボ、ミズスマシ。
水中、左から:タガメ、コミズムシ、マツモムシ、ゲンゴロウ、ミズカマキリ、コオイムシ、ガムシ、タイコウチ、ギンヤンマの幼虫。
多くは飼育後に生態標本をつくり、写生により構成しました。
オオアメンボは中脚が差し渡し14cm(メスは未測定もそれ以上か)、この虫だけはプールじゃないと飼えなそうです。
——————————————————————————————————————————————————