[絶滅昆虫記]を1ページにまとめ、「コガシラクワガタ」を追加いたしました。

はい、秋です。遠近からイチジクなどを賜り、おいしくいただきました。

本日は、夏のご報告になります。いつも月遅れですが(1シーズン遅れともいう)。

——————————————————————————

kuroooari_sinokougun

騎馬戦のような塊がのそのそ移動中。少しほぐれて様子が見えてきました。

左から大・中・小のクロオオアリが絡んでいます。

大の触角を←中がくわえ(前あしを欠き絶命)←その後ろあしを小が引っ張っている構図です。内輪もめ?

・・・・あれから二か月たって写真を見直すと、右端の小はクロヤマアリのように見えます。

2頭のクロオオアリはちがう巣集団の抗争の結果でしょう。

小は中(死骸)だけ欲しいのに、触角をくわえられた大が否応なしについてきます。

小はこの恐ろしい大に襲われないよう、中を盾に後じさりして引いているわけです。

小が仲間の待つ巣口近くまで運べれば小英雄。

大のほうは、今日相手を振り切ったとしても、待っているのはトカゲかアリジゴクか・・・・

(8月上旬、西東京市内の公園)

——————————————————————————

kuwakamikiri_201508

地元の虫のサークルにYさんという女性が加わり、計4名で2年前と同じ山を訪れました。

当時と同じ農家に立ち寄ってみました。クマ、イノシシ、シカ、サルなどによる被害が深刻で、

今朝もサルにトマトを食われたと嘆いておられました。

Yさんはキチョウやアカタテハ、コミスジ、ウラギンシジミ、ウスバキトンボ、ヒメサナエ、

ラミーカミキリなどなど、次々と一つの虫カゴに放り込むので、久々に童心の目に鮮やかな小舞台を

携帯カメラに収められた(→はずが、写っていたのは地面でした)。残念。

もう一つ残念だったのが、クワの木で採集してきたクワカミキリ

街中のケヤキの枝を与えていたのですが、わずか6日目にばったり斃(たお)れてしまいました。

街路樹は大丈夫だろう、なんて甘かったかな農薬・・・・

(8月中旬、埼玉県奥秩父)

——————————————————————————

oominoga_201508

オオミノガ(♀)。ササの葉をつづった蓑(みの)(写真、左)というのも珍しいなと、

穴あきのフィルム缶に入れたまま、忘れていました。

ある日、机上のチリをぬぐおうとしたのですが、心当たりのないチリにジーっと猜疑の目を凝らしてみると、

かすかに動いているように感じられます。

ルーペでのぞくと、腹端を持ち上げたヒルのような生き物がペタペタと歩いています(写真、右上。目盛=1mm)。

アッと思い当たって机上を見回すと、そこいらじゅうを1.5mmが徘徊しているではないか!

親が幽閉されてるフィルム缶の中は、もうクモの子を散らしたよう状態(お見せできないのが残念)。

かたや、親元から一定距離はなれた者たちは、すでにDIYの白いミノを誇示しています(写真、右下)。

部屋の紙屑を編んだのでしょう。

(左=8月上旬、東京都東久留米市。右=同中旬、西東京市)


Comments are closed.